

中からの画像
玄関が大分広がりました
患者さんの待合のほか
介護のお仕事にも使用します
皆様を気持ちよくお迎えできる日が楽しみです
妻のつぶやき
中からの画像
玄関が大分広がりました
患者さんの待合のほか
介護のお仕事にも使用します
皆様を気持ちよくお迎えできる日が楽しみです
現在の楓鈴堂 玄関です
土台が打たれ 屋根もつきました
そして 治療室の窓はシャッターに変わりました
シャッターは開け閉め時 静かですね
中からの画像です
玄関の中は まだ変化なしです
電気はどうしようか コンセントはどこにつける?
明かり取りの窓は……
などなど 決めることは沢山です
棟梁と院長 いろいろと
相談中
移転ですが 電気が通るのは結構時間がかかるようで
5月11日からとなります
今のところ 9日 10日は往診の患者さん
のみですが ご来院の方は
11日からのとなりますのご了承くださいませ
さて 移転先ですが
大沢川桑の葉通り を 桑の葉バス停 から
のぼり川バス停 に向かっていくと
右手に広い桑畑が広がっています
そこに 面しています
5月9日(月)より工事が始まるため
楓鈴堂 一時 移転いたします
八王子市弐分方町455-3
平屋が3棟 並んでいますが
一番奥の棟となります
駐車場も1台分ございますので
ご利用くださいませ
ご足労おかけいたしますが
よろしくお願いいたします
また 往診の患者さんはいつも通りですので
ご心配なさいませんように
先月 手打ちのおそばをいただきました
サイズが分かりづらく申し訳ありませんが
とっても細いんです
なぜ こんなに細く切れるのかうかがったところ
目で見て切るとだめなのだとか
リズム が肝心なのだそうです
素晴らしい!
それに とってもおいしかったぁ
そういえば 院長
痛いところで手がすっと止まり
鍼やお灸をしますよね
以前 聞いてみたところ
手で触っていると悪い箇所に違和感を感じたり
冷たく感じたり 温かく感じたり
時には青い光が見えることもあるとか
研ぎ澄まされた感性
素晴らしい!
イチジク
今年の夏はたくさんの実がつきました
しかし残念ながら
甘くはありません(^0^)
このカミキリムシのせいで
幹はボロボロなのに
ほんと よく たくさんの実を
つけてくれました
カミキリムシ
以前は「紙切り虫」と書くのかなと思っていましたが
幹をボロボロに食い荒らしているので
「噛切り虫」なんだろうと考えましたが
ウィキペディアによると
「髪切虫」なのだそうです
駆除しないと枯死するかもしれないとのことなので
そうしなければいけませんね
キンモクセイ ギンモクセイ
色が薄めで花も少なめですが
咲いてくれました
同時期にキンモクセイの根元に
シモツケもきれいに咲いています
また、鍼灸院らしく
ヨモギもだいぶ増えてきて
今春は若葉をおいしくいただきました
けれども
増築し フェンスも建てるため
今年で見納めとなります(泣)
いままでありがとう
緊急事態宣言が解除されたらすぐに
ジモティ でエビの飼い主さんを募ろう
と思っていましたが
残念
延長となってしまいました
抱卵しているエビもいるのでまた増えそうです
さて先日 久しぶりに電話口で
「かんの様の漢字はどのように書きますか?」
と言われて
「元カン総理の草冠の『カン』です」
と答えてから ?
現スガ総理の…… でもよかったんですよね
スガとカン
院長が鍼灸の学校に通ってる頃
同じ漢字で「菅野」さんがいたそうですが
彼女は「スガノ」さん
彼女に スガをカンと読むのは偽者だ(笑)
といわれたそうです
にらの花 美しいですね♡
心がやわらぎます
お休みもほとんどない院長
今週はリモート続きで 夕方のご予約はお断りすることもあり
大変失礼いたしました
本日の午後から明日にかけ
池袋にて研修の予定でホテルも予約しておりましたが
コロナ禍の非常事態で
リモートに変更となりました
よかったです
いくら気をつけていても どこで感染するか分かりませんからね
リモート研修に感謝です
でも わたしの
院長いぬまのダイエット計画は中止となりました
ミョウガから花が
こんな所から出るはずもなく
よくみると
ダイヤモンドリリー(☆。☆)
何年か前に植えて忘れていましたが
やっと出てきたのですね
うれしい驚きです
私は電話受付なので 患者さんにお会いすることは
ほとんどありませんが
たまに私にも会いたい
と呼んでくださる方がいらっしゃいます
お身体がお辛くないことと
久しぶりにお会いできることとで
大変うれしいです